すいか

畑でとれたすいかです。
直径20センチほどの小玉すいか
あけてみないと中がわからないすいか。
もうたべれるのか、まだなのか、
小さいんじゃないか、もっと大きくなるんじゃないか、
だけどもう潮時だろうと意を決して収穫しました。
夏の初めの頃、すいかができてるのを発見したときはトキメキました。
途中行方不明になり、さるにとられたんだ、食いしん坊の誰だれさんが夜中に取りにきたんだとちょっとした騒ぎになりました。
再発見したとき、皆がよろこび、誰だれさんに心の中でお詫びして、ハンモックにいれて大事に育てることとなりました。

ついに入刀です。
真っ赤なすいかが出てきました!
「おーっっ!!」
「いただーきます」
「甘ーい!!」
とても甘いすいかでした。
みずみずしくてシャリシャリいただきました。
これで夏のミカクもだいたい食べ納めです。
ゴーヤ、トマト、ピーマンなどなどたくさん食べてビタミンをたっぷりいただきました。
Aくんのお父さん、元気な苗と立派な畑づくりをありがとうございます。
(幼児グループ松本)

9/25(日)上賀茂手づくり市に出店します!

明日の9/25(日)に上賀茂手作り市に出店します!

トコトコ歩く大人気のてんとう虫をはじめ、沢山の手作りおもちゃをご用意してお待ちしています。

玩具館の204ブースにぜひお立ち寄りください〜!




秋のトウモロコシ狩り

季節ごとにお世話になっている、槇島町で無農薬の野菜や果物を作っている農家さん。

初夏に畑で食べた採れたてのトウモロコシ。夏からの栽培をされたと聞いて、秋のトウモロコシ狩りにいってきました!



いつきても空が広くて気持ちのいい場所。広い畑をテクテク歩いて、トウモロコシ畑に到着!



初夏のトウモロコシに比べると、小さめですよ〜と聞いていましたが、畑で食べるもぎたてのトウモロコシはやっぱり美味しい!

ガブリとかじると、甘いジュースが入っているかのようなみずみずしさ。



夏をまたいでのトウモロコシ栽培はとても難しいそうで、無農薬で作っているためほとんど虫に食べられているものもありました。

それでも安全な野菜をと丹精こめて野菜づくりをされている姿に感動し、そんな場所が近くにあるのってありがたいな〜としみじみ思いました。

畑でのお仕事中にアゲハの幼虫までとって置いてくれて。

帰るころにはまた来たいな〜と思う場所。次はお芋掘りでおじゃまします!


(幼児グループ会員  大西)