幼児グループの秋
お散歩していると、たくさんの実りに出会う季節になりました。
炭山もすっかり秋です。
秋の自然の色はとても鮮やかで美しいです。
雨の日は『秋のつどい』でも登場した絵の具でお絵かきしました。
それぞれ、思い思いの絵の具で。
筆で描いてみたり、手形をつけてみたり……。
今年度は出産ラッシュもあって少人数な幼児グループ。
人数が多ければ多いでたくさんの子たちの関わりが見られますが、
少人数だと、本当に、ゆっくり、たっぷり、思いっきり。
優しい自然の中で、みんな、のびのび過ごしています。
10月1日、第3回『子育て支援講座』が開催されました。
10月1日(日)、第3回『子育て支援講座』が開催されました。
今回は、平田先生を囲んでほっこりとした雰囲気で。
まずは第1回講座の0歳~2歳のおさらい。
そして3歳~就学前と、詳しく説明してくださいました。
この時期は、文字や勉強を教えるのではなく、生活や遊びの中から就学に向けて伸ばす必要のある力がたくさんあるようです。
家に帰ったら、子どもたちにお手伝いをお願いしようかなと思いました。
今回はお父さんの参加が多くみられました。
我が家も、お父さん参加です。
普段仕事で忙しく、週末ぐらいしか子どもたちと関われないお父さん。
最近子どもたちにどう接してよいか戸惑っていました。
そんな時、この講座が開催されたので参加しました。
帰り道に早速「イヤ!」と立ち止まるわが子。
昨日までは「ワガママ!」とプンプン怒っていたお父さん。
今日は私に「先に車に乗ってて」と言いました。
そして何やら子どもと話しています。
車で待つこと数分……。
二人で笑顔で駐車場へ来ました。
「気持ち切り替えられたね。」
ほほ笑むお父さん。
満足そうな子ども。
あとでお父さんから話を聞きました。
講座で聞いた内容を自分なりに試してみたそうです。
すごいですね。
私だったら「わかっていてもなかなかできない!」です。
しばらくは、お父さんにお任せできそうです。
普段会社でお仕事していると、新しい情報をすぐ実践に取り入れることに慣れているのでしょうか。
案外、数時間で子どもについて学ぶ「講座」というスタイルは、忙しいお父さん向きなのかもしれませんね。
次回開催予定の講座は下記のとおりです。
10月22日(日)10時~12時
第4回『子どもの食べものを考える』-お話とおやつづくり-
講師:平出美和子先生
お子さんと一緒に楽しくおやつづくりをします。
まだ定員まで少し空きがあるようなので、ご参加、お待ちしています!
(土曜グループ 田中)
登録:
投稿
(
Atom
)