第4回子育て支援講座『子どもの食べ物を考える・おやつ作り』開催のお知らせ


台風で延期になっていた第4回子育て支援講座の開催日が決定しました。

第4回子育て支援講座
『子どもの食べ物を考える・おやつ作り』-お話とおやつづくり-
講師:平出美和子氏
12月17日㈰ 10:00~12:00

子どもと一緒におやつ作りを体験します。
参加費500円、材料費別途必要です。

2013年度好評だった平出先生のマクロビ講座が4年ぶりに開催されます。
この機会に、子どもの食について一緒に考えてみませんか?
材料等の事情から定員は15組程度です。
定員になり次第、締め切りとさせていただきます。


定員までまだ少し空きがあります。
お気軽にお問い合わせください。
 

火おこしき

今月のイベントで原始村体験で火おこしきを作ります。
まずは、火おこしきってどうやって使うのか、
見本の火おこしきで、火つけに挑戦した子ども達。
軸の木と下の木の間に摩擦を起こし火をつけます。
軸の木を回すのも難しく、疲れてきたら、友達と交替をします。
何回も挑戦していると、焦げた匂いがしてきました。
煙も出てきました。
火をつけるとこまではできませんでしたが、次回はがんばれ!!

11月18日土曜日、原始村体験を行います。
火おこし器作り、火おこしき体験があります。
詳細は後日ブログで紹介します。
                             (土曜グループ 立花)

さんまご飯

10月のクッキングは秋に美味しい
さんんまご飯ととん汁です。


とん汁の具材を、子ども達が「ニンジンはどんな大きさがいいかな?」
「椎茸の軸は固いし小さく切ろう!」等々、話合いながら、切っていきました。


さんまご飯が炊けるまで、子ども達は
羽根つきを楽しんでいました。
   土曜グループ 立花