skip to main
|
skip to sidebar
現代手づくり玩具館 活動日誌ブログ
10月のクッキング
土曜グループ、10月のクッキングはさんまご飯です。
みんなで下ごしらえ。
さんまも、さばける子がいて、子ども達だけでワタもとってくれました!
薬味が乗っているほうもおいしそう♪
お腹いっぱいになったら、人形劇の人形づくり。
この日は、ねずみを作っていました。
その次の週は子どもたちの人形づくり。
人形劇の準備も着々と進んでいます。
今週末は
炭山秋のつどい
。
人形劇がやってきますよ!
週末、宇治近辺で子どもとどこへお出かけしようか迷っている方、ぜひ玩具館へ遊びにきてくださいね。
10月28日(日)子育て支援講座開催のお知らせ
子育て支援講座が2つ開催されます。
今回は、はじめて小学生をテーマにした講座も開催されます!
【午前の部】乳幼児の育ちと親のかかわり方
2018年10月28日(日) 10:00~12:00
講師:平田みすず氏
内容:赤ちゃんから小学校に入学するまでのお子さんについて
(参加費500円、定員30名)
【午後の部】学童期の子どもの育ちと親のかかわり方
2018年10月28日(日) 13:30~15:30
講師:白根俊之氏
内容:学童期(小学生)のお子さんについて
(参加費500円、定員30名)
内容はどちらの講座も参加者からあらかじめご質問を頂き、質問内容に基づいた、それぞれの時期の子どもの育ちと親のかかわり方の基本的なお話をします。
お申し込み方法
メールにて受け付けています。必要事項を記入の上、ご連絡ください。
ここをクリック
するとメールアプリが起動します。
必要事項
参加者氏名
住所
電話番号
メールアドレス
参加希望の講座(午前、午後、どちらも)
送迎希望の有無
保育希望の有無(保育ありの場合、お子さんのお名前、生年月日をご記入ください)
質問したいこと、悩んでいること、聞きたいこと
等子育てで感じていること。
※午前、午後両方参加希望の方はお弁当をご持参ください。
送迎について
費用:一家族往復500円
午前の部:京阪六地蔵駅(9時35分)、JR六地蔵駅(9時40分)
午後の部:京阪六地蔵駅(13時05分)、JR六地蔵駅(13時10分)
畑 ~大根~
4月中旬、大根の種まきをしました。
なんと4日後、もう発芽していているではありませんか?!
「大根の芽って こんなに早く出るだね」と子どもと驚いて見ていました。
5月初めには、葉がしっかりと成長してきたので
間引き作業し、
間引き菜は サラダとして食べました。
間引き菜を洗って準備をしているとき
「根(大根になる部分)は取ってしまって
食べやすくした方がいいですか?」
と先生に質問したところ、先生は
「根の部分も食べられるし、
この部分が大きくなって大根になるという事を見るのも良い、
嫌ならとって食べれば良いし」とアドバイスをくださいました。
日々、食べやすさとか便利とか考えてしまう私…
今までも 子どもの学ぶ機会を奪ってしまっていた事があったんだろうな…
と考えさせられました。
畑の作物は ぐんぐん成長中!
日頃食べている野菜が こうやって成長してできるんだと
親子で楽しく美味しく学んでいます。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 ( Atom )
現代手づくり玩具館
京都府宇治市炭山にある現代手づくり玩具館の日常をつづっています。
現代手づくり玩具館WEBサイト
http://www.gangukan.com/
ラベル
イベント
( 19 )
お知らせ
( 34 )
活動報告
( 102 )
土曜グループ
( 36 )
無料体験
( 9 )
幼児グループ
( 61 )
アーカイブ
▼
2018
( 17 )
▼
11月
( 1 )
10月のクッキング
►
9月
( 1 )
►
5月
( 2 )
►
4月
( 7 )
►
3月
( 1 )
►
2月
( 3 )
►
1月
( 2 )
►
2017
( 57 )
►
12月
( 4 )
►
11月
( 4 )
►
10月
( 3 )
►
9月
( 6 )
►
8月
( 5 )
►
7月
( 4 )
►
6月
( 3 )
►
4月
( 6 )
►
3月
( 7 )
►
2月
( 3 )
►
1月
( 12 )
►
2016
( 61 )
►
12月
( 7 )
►
11月
( 3 )
►
10月
( 7 )
►
9月
( 6 )
►
8月
( 2 )
►
7月
( 9 )
►
6月
( 8 )
►
5月
( 5 )
►
4月
( 5 )
►
3月
( 2 )
►
2月
( 1 )
►
1月
( 6 )
►
2015
( 32 )
►
12月
( 5 )
►
11月
( 4 )
►
10月
( 13 )
►
9月
( 2 )
►
8月
( 2 )
►
7月
( 3 )
►
6月
( 1 )
►
5月
( 2 )
►
2011
( 1 )
►
9月
( 1 )
►
2010
( 4 )
►
9月
( 2 )
►
3月
( 1 )
►
2月
( 1 )
このブログを検索